
客員弁護士
齋藤 義浩
Yoshihiro Saitou
言 語
- 日本語
連絡先
- TEL.048-972-6582
- FAX.048-972-6583
2025.04.15
-
齋藤義浩 客員弁護士が、原後綜合法律事務所 越谷事務所に入所いたしました。
取扱分野
個人の民事・家事の各種案件、企業・個人事業主法務等の業務を取り扱っています。約10年間の総務省官僚の経験から、総務省情報流通行政局から委嘱され異議申立てに係る総務省代理人を務めたことがあります。現在も総務省政策統括官(統計制度・恩給担当)より委嘱され恩給法令コンサルティング業務を取り扱っており、また、情報公開・個人情報保護の分野についての執筆活動等も行っています。
主要著作等
書籍等
- 「やさしくわかる!すぐできる!企業の個人情報対策と規程・書式(2017年、日本法令 共著)
- 「新基本法コンメンタール 情報公開法・個人情報保護法・公文書管理法-情報関連7法」(2013年 日本評論社 共著)
- 「ソーシャルメディア時代の個人情報保護Q&A」(2012年 日本評論社 共著)
- 「情報公開を進めるための公文書管理法解説」(2011年 日本評論社 共著)
- 「情報公開・個人情報保護審査会答申例ポイントの解説」(2009年 ぎょうせい 共著)
- 「知りたい情報類型別 情報公開・開示マニュアル」(2008年 ぎょうせい 共著)
- (改訂版)「情報公開審査会答申事例にみる不開示事由の判断」(2005年、新日本法規、共著)
- 「やさしくわかる!すぐできる!企業の個人情報対策(2005年、日本法令 共著)
- 「個人情報保護 管理・運用の実務」(2003年、新日本法規、共著)
論文等
- 論稿「弁護士業務における情報公開制度の活用」(法律のひろば2010年4月号 ぎょうせい)
経 歴
- 1959年
- 岡山県倉敷市生まれ
- 1978年3月
- 県立岡山朝日高校卒業
- 1983年3月
- 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業
- 1985年3月
- 東京大学法学部第三類(政治コース)卒業
- 1985年4月
- 総務庁(現総務省)入庁
- 1988年4月~1990年3月
- 総務庁長官官房総務課係長併任人事院事務官(国内研究員―埼玉大学大学院政策科学研究科(現政策研究大学院大学政策研究科)修了―政治学修士)
- 1990年4月~1992年4月
- 総務庁統計局総務課係長
- 1992年4月~1994年6月
- 郵政省放送行政局有線放送課、第一業務課(NHK担当)(現総務省情報流通行政局衛星・地域放送課、放送政策課)課長補佐
- 1994年7月~1995年6月
- 公害等調整委員会事務局課長補佐(企画法規担当)
- 1995年6月
- 辞職
- 1996年4月
- 司法研修所入所(50期)
- 1998年5月
- 弁護士登録(東京弁護士会)
- 2001年5月
- 第二東京弁護士会に登録換え 原後綜合法律事務所入所
- 2001年7月
- 齋藤義浩法律事務所設立
- 2025年4月
- 埼玉弁護士会に登録換え 原後総合法律事務所越谷事務所入所
弁護士会等の活動
弁護士会関係
- 2006年4月~2008年3月
- 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会委員長
- 2008年2月~2014年1月
- 日本弁護士連合会懲戒委員会調査員
- 2012年4月~2013年3月
- 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会委員長
- 2017年4月~2020年3月
- 日本弁護士連合会特定行政書士研修作業部会委員
官公署関係
- 2002年4月~2012年3月
- 総務省情報流通行政局争訟担当弁護士
- 2005年7月~現在
- 藤沢市建築審査会委員
- 2005年8月~2008年7月
- 我孫子市情報公開・個人情報保護審査会委員
- 2008年8月~現在
- 我孫子市情報公開・個人情報保護審査会会長
- 2010年4月~現在
- 東葛中部地区総合開発事務組合情報公開・個人情報保護審査会委員
- 2013年10月~2016年10月
- 司法試験・予備試験考査委員(行政法)
- 2011年4月~現在
- 総務省政策統括官(統計制度・恩給担当)に係る恩給法令コンサルティング業務担当
- 2022年4月~現在
- 我孫子市行政不服審査会委員
民間団体関係
- 2004年4月~2016年3月
- 独立行政法人国民生活センター客員講師

客員弁護士
齋藤 義浩
Yoshihiro Saitou
連絡先
- TEL.048-972-6582
- FAX.048-972-6583